VODサービスは、ビデオパス、Hulu、Netflix、Amazonプライムビデオなどいろいろありますが、なかでも安価で楽しめるのがビデオパスです。
ビデオパスとは、auが提供している動画見放題サービスで月額562円で利用することができます。
スマホ、タブレット、パソコン、テレビなどいろいろなデバイスで映画やドラマなど1万本以上の動画が見れる人気のサービスです。
そのビデオパスの入会登録や解約や退会する方法について。
そしてサービスのメリットやデメリットについても図解入りでくわしく解説したいと思います。
動画を無料で見たい方はビデオパスで!
↓↓↓↓↓↓↓↓
ビデオパスで動画を無料視聴する
ビデオパスの入会登録や解約退会方法!
ビデオパスは映画・ドラマ・アニメの最新作が月額562円で見放題。
そして、ビデオパスの見放題プランに入会登録すると月々540円相当のビデオコインがもらえます。
このビデオコインをためて利用することができるのも特徴のひとつです。
ビデオコインを利用すれば、最新の映画やドラマ、アニメまで見ることが可能になります。
コインは毎月もらうことができるので、最新の作品を毎月1本無料で見ることもできるのです。
また、auユーザーがビデオパスに登録するなら、ブックパスもおすすめです。
マンガや300誌以上の雑誌も読み放題になり、無料お試し期間もあるので嬉しいですよね。
これに加えて、映画鑑賞チケットの割引や試写会への招待といったプレゼント企画などの会員特典があるのでお得感満載ではないでしょうか。
ビデオパスに入会登録している人には特典があります。
毎月TOHOシネマズの映画鑑賞料金が2人まで1,100円になるのです。
他にも大人は700円も割引され、大学生は400円の割引があります。
ポップコーンセットも50%オフになるなど特典が盛りだくさんです。
また、韓国のアイドルやK-POPのライブ配信をしているMnetの視聴が可能になっているので、韓国アイドル、K-POP好きな方にはおすすめではないでしょうか。
入会方法
それではビデオパスの入会登録方法を見ていきましょう。
ビデオパスの入会登録は数分で終わるくらいの簡単な方法になっています。
まず、auビデオパスの公式ウェブサイトにアクセスします
次に「見放題プランに加入する」をクリックします。
次に、ご利用内容の確認画面で暗証番号を登録して、支払い方法を選択します。
次にダウンロードをクリックして、ビデオパスをダウンロードします。
ビデオパスへの入会登録はこれで完了です。
動画を無料で見たい方はビデオパスで!
↓↓↓↓↓↓↓↓
ビデオパスで動画を無料視聴する
解約・退会方法
ここからは、退会手順についての解説をしていきましょう。
まずは、最初のページ「各種サービスの入会・退会」で、「ビデオパス」の「退会」の欄を選びクリックします。
次に確認画面が出てきますので、「退会手続きを進める」をクリックします。
次に注意事項を確認します。
次に「退会する」をクリックします。
次に暗証番号を入力。
「OK」をクリックします。
これで、ビデオパス見放題プランの退会手続きが完了です。
ビデオパスは月額サービスです。
解約のタイミングや解約日、契約内容により解約後の使用可能な期間が違ってくるので事前に確認しておくことをおすすめします。
有料の見放題プランを利用している方は、退会手続き後、解約後も退会月の月末まで利用ができるのは嬉しいポイントですよね。
無料お試しプランの場合には、退会直後から利用ができません。
30日間の無料お試しプランは、期間内に退会手続きを行いましょう。
退会手続きが遅れると、そのまま入会登録扱いとなりますので、希望されてない方は注意が必要です。
Androidスマホやデバイス、Smart TV Box、Smart TV Stickを利用されている方は「ビデオパス」のアプリを通して退会の手続きを行うことができます。
ビデオパスのメリットやデメリットは?
では、ビデオパスのメリットとデメリットについて触れてみたいと思います。
メリット
まずはメリットを見てみましょう。
・ワンコインに近い金額で動画見放題
・毎月1本の新作を無料でレンタル
・映画鑑賞券の割引サービス
・テレビで視聴可能
・ダウンロード可能のため帯域や速度の制限を受けにくい
・韓国のアイドルやK-POPのライブ配信をしているMnetの視聴が可能
動画を無料で見たい方はビデオパスで!
↓↓↓↓↓↓↓↓
ビデオパスで動画を無料視聴する
デメリット
次にデメリットを見ていきましょう。
・他のVODサービスに比べると作品の数が少ない
・ビデオコイン有効期限が翌月末までと人によっては少し短い
ビデオパスの利点は、「動画が見放題」「毎月、新作が1本無料」「映画鑑賞券が最大700円割引」と動画見放題サービスの他にも特典が多いことです。
特に、映画鑑賞券が最大で700円も割引になるので、内容によっては1度の利用で月額料金の元が取れてしまいますね。
新作が毎月1本無料(500円相当)も嬉しい特典です。
ダウンロード機能もあるので、あらかじめ動画をダウンロードして持ち歩いて、好きな時間に好きな場所で視聴することが可能です。
海外ドラマや洋画が好きな方には、作品数の点から少し物足りなく感じる型もいるかもしれません。
次にビデオパスの注意点について触れてみたいと思います。
ビデオパスの特典のひとつであるビデオコインの有効期限は翌月末までとなっています。
およそ映画1本分くらい、2時間半くらいの再生で1ギガの容量を使う必要があります。
1回にできるダウンロード数は一度に5つの作品までとなっています。
iPhoneでのアプリ経由でのレンタルはできなくてテレビで視聴するためには専用の機器が必要になります。
ビデオパスをテレビで視聴するためには、次のデバイスを使用して視聴することが可能になります。
Sony TV(Bravia)、Panasonic TV(VIERA)、Chromecast、Apple TV、STW2000、Smart TV Box、Smart TV Stickなど。
また、Youtubeや動画をテレビで再生するためには、Amazon Fire TVがよいのではないでしょうか。
以上、ビデオパスの入会登録、解約退会の方法について図解で詳しく解説しました。
また、ビデオパスのサービスのメリットやデメリットについてもくわしく解説しました。
是非、ビデオパスに登録や解約する際に参考にしてください。
動画を無料で見たい方はビデオパスで!
↓↓↓↓↓↓↓↓
ビデオパスで動画を無料視聴する