みなさんは、大相撲はお好きでしょうか?
そうだという方なら、ぜひ、実際に大相撲を見に行きたいものですよね。
そこで、ここでは、相撲チケットをコンビニで買う場合について見ていきたいと思います。
それでは、買い方から、種類や値段、当日券、キャンセル方法に至るまで、さっそく、ご覧ください。
相撲チケットのコンビニでの買い方!種類や値段・当日券は?
大相撲が好きだという方は、老若男女問わず、たくさんいらっしゃることと思います。
しかしながら、実際に国技館まで行ったことがある方は、そこまでたくさんいないのではないでしょうか。
それではもったいなさすぎますので、個人的にはぜひ、生の大相撲を堪能していただきたいと思いますね。
そこで、この記事では、相撲チケットをコンビニで買う場合について、調べてみました。
相撲チケットを買うといえば、一般的に、会場窓口やネットをイメージすることでしょう。
しかし、実際には、コンビニで買うことも可能だったのですね。
コンビニで買えるなら、これ以上楽な実地での購入方法はありませんから、助かりますよね。
それでは、コンビニでの相撲チケットの買い方は、具体的はどうなっているのでしょうか。
こちらは、コンビの店舗内にあるあの端末を利用することになっていました。
みなさんも、各種料金の支払いなどで、端末を利用したことがあることがあるでしょう。
まさか、あれを使って、相撲チケットなどが買えたとは、とても意外ですよね。
ちなみに各コンビニでの購入時間やコードなどは以下のようになっています。
・セブンイレブン
※24時間購入可能。
※事前にホームページなどでPコードをご確認ください。
・ローソン
※24時間購入可能。
※スポーツ「相撲」ボタンからご購入ください。
・ファミリーマート
※24時間購入可能。
※事前にホームページなどでLコードをご確認ください。
・ミニストップ
※24時間購入可能。
※事前にホームページなどでLコードをご確認ください。
もっとも楽な購入方法はネットかもしれませんが、人によってはネットが使えなかったり、使いたくてもたまたま各種デバイスが壊れているといったトラブルがありえます。
が、コンビニなら24時間やっていますから、困るようなことはありません。
<明日より前売り開始!>お近くのコンビニやチケットぴあの音声ダイヤル、インターネット販売は比較的繋がりやすくオススメです!https://t.co/4sa4UiZUMX #sumo pic.twitter.com/LnVy1K3pUF
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) 2017年8月4日
さて、コンビニで買う相撲チケットの種類や値段は、どうなっているのでしょうか。
相撲チケットの種類は、席の種類次第で変わって来ます。
席には、溜席、桝席、椅子席、といった種類がありました。
そして値段の方は、溜席は14800円、桝席は10000円~12000円、椅子席は2200円~8000円となっています。
当たり前かもしれませんが、席によって、値段にもずいぶん差が出てくるようですね。
大相撲チケット、来年夏場所から価格細分化
入場料が色々と改定されるよう
曜日など差をつける事は良いかも知れませんが、全体としては値上げになるのでしょうね。
懸賞金も6万から7万に上がるようですが、力士の手取りは変わら無いらしい升席4人はきつすぎる。
もう少し広くしてほしい。 pic.twitter.com/nKQdaQdld5— 魔女の宅急便(KiKi) (@smilemai) 2019年6月3日
さて、コンビニで相撲チケットを買う場合、当日券の存在も無視はできません。
こちらはコンビニで買うことができるのでしょうか?
実は、当日券に関しては、会場窓口でしか購入はできないようですね。
コンビニで買うことができないのは困ったものですが、こればかりは、さすがにやむをえないといえるでしょう。
相撲チケットを会場窓口で買うのがどうしてもめんどうだという方は、当日券以外の相撲チケットを買うようにしましょう。
相撲チケットをコンビニで買った際のキャンセル方法は?
相撲チケットをコンビニで買う場合には、キャンセル方法がどうなっているのかも懸念事項の1つですよね。
相撲チケットをコンビニで買ってから、キャンセルするということはできるのでしょうか。
残念ながら、できなかったようですね。
買った人の都合による、取替、変更、キャンセル、クーリングオフは不可となっていたのです。
コンビニに限ったことではなく、どこで購入しても同じでした。
くれぐれも注意しておきましょう。
それでは、みなさんもコンビニを使って、相撲チケットを買って、生の大相撲をお楽しみください。
というわけで、今回は相撲チケットをコンビニで買う場合について調べてみました。