メルちゃんで遊ぶ子供は多いですよね♪
今回は、メルちゃんが人気の理由はなぜ?対象年齢は何歳から何歳までで卒業はいつ?についてご紹介します。
愛育ドール『メルちゃん』は、1992年秋に発売してから26年経ちました!
現在メルちゃん対象年齢のお子さんを持つお母さんも、子供の頃に遊んでいた方は多いのではないでしょうか♪
メルちゃんには、髪の短い「メルちゃん」や髪の長い「ロングヘアメルちゃん」があり、その他にも妹やお友達のお人形もあります。
今回はメルちゃんの人気の理由や、対象年齢やメルちゃん卒業はいつなのかなどについて見ていきましょう。
目次
メルちゃんが人気の理由はなぜ?
メルちゃんの人気の理由はなぜなのかご紹介します。
子供は「お人形遊び」や「ごっこ遊び」が好きですよね♪
メルちゃんは、ママのようになってお世話することができたりと、「ごっこ遊び」ができることが人気の理由の一つと言えます。
お風呂・着替えなどの“お世話ごっこ”はもちろん、いろんなパーツが販売されているので、お店屋さんごっこ・美容室ごっこ・お医者さんごっこなどいろんな遊びもできます♪
そして、メルちゃんで遊ぶことで学べる「メルちゃん効果」というものもあり、これは慶應義塾大学との研究でも裏付けられているそうです。
[メルちゃん効果]
・身振りや視線で気持ちの共有を図るコミュニケーション行動を促進
・自分と他者の心の動きは違うということの理解を促進
・思いやる気持ちの基礎である心の発達を育む
言葉の発達・認知能力・社会性の発達を伸ばすことができると言われています。
そして、メルちゃんのお世話をすることで、お母さんの気持ちも分かるようになるんだそう♪
実際にメルちゃんで遊ぶ子供の保護者の方からの声がありましたのでご紹介します。
楽しく遊べて、遊んでいる中でいろんなことを学んで成長していくことが、26年という長い期間愛されている人気の理由にも繋がりますね♪
メルちゃんの対象年齢は何歳から何歳までで卒業はいつ?
メルちゃんの対象年齢は何歳から何歳までで、卒業はいつなのか見ていきましょう。
メルちゃんの対象年齢は1.5歳以上となっていますが、お人形の種類やパーツやお着替えセットによっては対象年齢3歳以上に設定されています。
何歳までという年齢制限はありませんので、実際にメルちゃんで遊んでいた子が卒業した年齢を調べてみました。
夢中で遊ぶピークは2歳〜5歳くらいのようで、卒業は6歳頃ということなので、卒園するのと同時くらいや、小学校に入学してからメルちゃんを卒業する子が多いようです。
卒業するキッカケとなるのは、リカちゃん人形だったり他の遊びに夢中になることでメルちゃんで遊ばなくなっていくそうです。
中には小学校の高学年でも遊ぶ子はいるようなので、個人差はありますが、興味を持った時から自然と遊ばなくなる時まで見守ってあげるといいでしょう。
いくつかメルちゃんやパーツの種類をご紹介します。
[1.5歳以上]
『メルちゃん入門セット』6,200円(税抜)
初めてメルちゃんで遊ぶ子に最適で、おやすみ・ミルク・おきがえ・おむつがえ・だっこなどのお世話ができるセット。
メルちゃんはお風呂に入れるとしばらくの間は髪がピンクになるので、色の変化も楽しめます♪
[3歳以上]
『おしょくじ&おせわセット』4,300円(税抜)
ミルク・おしょくじ・おむつがえ・おきがえなどの基本のお世話ができるセットです。
メルちゃんはお風呂に入れるとしばらくの間は髪がピンクになるので、色の変化も楽しめます♪
パーツ『みんなでいこうよ!おかいものスーパーマーケット』5,800円(税込)
(お人形は付いていません)
たくさんの商品をカゴに入れてお買い物したり、レジのスキャナーに商品を乗せてピッとできたり、お金でお支払いしたりと、お買い物遊びができます。
商品動画 https://www.youtube.com/watch?v=vOsp2rwwof0
パーツ『おしゃべりいっぱい うさぎさんきゅうきゅうしゃ』6,800円(税込)
救急車を開くと病院になるので、ベッドに乗せて看病してあげます。
聴診器などを使って診察したり、診断結果がカードで出てきたり、体温計や包帯やギプスなどもあります。
こちらは新商品です。(2019年7月発売)
商品動画 https://www.youtube.com/watch?v=4p8tZo8hRjA
誕生してから26年の「メルちゃん」は、どんどんいろんなパーツなどが発売されているので長く遊べますし、遊びながらメルちゃん効果で成長にも繋がる“遊びの頂点”です♪
ということで今回は、メルちゃんが人気の理由はなぜか、対象年齢は何歳から何歳までで卒業はいつか、などについてご紹介しました。