洗車で屋根の拭き取りが届かないと困っている方は多いのではないでしょうか。
今回は、洗車で屋根の拭き取りが届かない!脚立や水垢を落とす便利グッズについてご紹介します。
洗車して屋根(ルーフ)の拭き取りの際に届かずに苦労しているという声はよく聞きますよね。
中には、車内に足をかけて拭き取ったり、タイヤに乗って拭き取ったり、届かないところはそのままにしてしまうという方もいるようですが、洗い残しや水垢なども気になります。
洗車の際の便利グッズはたくさんありますので、見ていきましょう。
目次
洗車で屋根の拭き取りが届かない!脚立や水垢を落とす便利グッズは?
洗車で屋根の拭き取りが届かない時の脚立や水垢を落とす便利グッズなどをご紹介します。
自分で洗車する際に必要なのは、カーシャンプー・スポンジ・拭き取りクロス・ワックスやコーティングといった一式。
でも、これだけの用意では、屋根などの届かないところまでは洗車できませんよね。
まずは洗車の際に屋根の拭き取りなどに便利な脚立をご紹介します。
脚立
『多機能ハシゴ』
洗車はもちろん、最大4.70mになるので、外壁などの高い所の大掃除、庭の木の手入れ、屋根の雪下ろしなど、様々な用途に最適な形にすることができるので、1つ持っておくと便利です!
車の屋根を洗車する時は下の画像のような形にするのが最適!
使わない時は高さ130cm・幅37cm・奥行26.5cmまでコンパクトにすることができるので、場所を取らないのもいいですよね。
脚立は洗車くらいにしか使わないという方は、ハシゴにはならない下記のようなタイプもあります。
『足場台』
持ち手が付いているので持ち運びしやすく、コンパクトにすると車のトランクルームにもすっきりと収まるサイズです。
“作りがしっかりしていて安定感があって軽い”ということで評価も高いので、おすすめです♪
脚立もいろいろありますが、低いものだと車によっては屋根の中央にまでは届かないので、愛車によって脚立の高さを選ぶといいと思います。
便利グッズ
届かない場所の洗車や拭き取りには、脚立だけでなく、伸縮性のものがあると便利ですね♪
『水切りワイパー』
手入れと仕上げの水切りが同時にできるワイパー。
75〜130cmの伸縮性があるので、車の高い屋根も楽に拭き取ることができます!
実際に使っている方で、「背が低い女性でも楽にできた」との口コミもありました♪
『スポンジブラシ』
120〜200cmの伸縮性のある、ボディーに優しいスポンジです。
手持ちのホースを繋いだらブラシ先端から直接水が出るようになるのでかなり便利で、水のオンオフ切り替えもデッキ部分でできます。
続いて、水垢を落とすグッズなども見ていきましょう。
水垢除去剤『水垢クリン』
プロも実際に使用している水垢除去剤で、一般的な水垢除去剤と違いムラになることも無く、ゴシゴシと拭き取る必要がないため、誰でも簡単に綺麗に水垢を落とすことができます。
新車やコーティング施工車にも安心!
注文する時に、車種情報を書き込むことで、専門スタッフがベストな調合製品を選んで届けてくれますよ♪
ウロコ除去剤『グラスポリッシュ』
ガラスの頑固なウロコを完全に除去するために開発されたロングセラー製品!
洗車後に水気を拭き取ってから、付属のスポンジに本液をつけて磨き、更に洗い流して付属のクロスで拭くだけで簡単に、この仕上がりに♪
水垢が付きにくくするためには、洗車時にコーティング剤も必要ですので、おすすめをご紹介します。
コーティング剤『ファインクリスタル』
世界25カ国800店舗で採用している実績のあるコーティング剤で、一般的なものと違い油膜状態にならない設計になっているので、紫外線や雨などからも車を守り、水垢も付きにくくなります。
誰が施工してもプロがやった時と同じように効果を発揮!
これまで使ってたものが満足いかなかった方は、試してみてください!
画像はスポンジやクロスもセットになっています。
便利グッズを使うと、これまでよりも楽に洗車や拭き取りができて、綺麗な状態も維持できるようになるので、洗車で苦労している方はぜひ参考にしてみてくださいね♪
ということで今回は、洗車で屋根の拭き取りが届かない時の脚立や、水垢を落とす便利グッズについてご紹介しました。